|
一部工事中 チラシをクリックすると大きい画像が見れます |
年 |
NO |
|
演目・出演者 |
日時・会場 |
チラシ |
2003
H15 |
39 |
|
永六輔の
六輔七転八倒
おしゃべり 永 六輔
後援 |
2003.5.12(月)
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
2002
H14 |
38 |
|
「福尾野歩と遊ぶ会」
旅芸人 福尾野歩
共催 |
2002.12.15
上田市文化会館
ホール |
|
2001
H13 |
|
|
|
|
|
2000
H12 |
37 |
|
温泉酒蔵大学校
第1回講座
「お家繁盛温泉繁盛町繁盛」
講師 永六輔
後援 |
2000.8.15(火)
pm1:00〜
坂井銘醸
「昭和蔵」 |
|
1999
H11 |
36 |
|
後夜祭が面白い!
歌・ギター 小室等
ギター 渡辺香津美
ハーモニカ 八木のぶお
協賛 |
1999.6.7(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
1998
H10 |
35 |
|
スクリーンのない映画館
「マルセ太郎のロードショー」
パフォーマンス マルセ太郎
飛び入り 永六輔
協賛 |
1998.7.8(水)
pm7:00〜
上田市文化会館
大ホール |
|
34 |
|
あっちもこっちも永六輔
「六輔六文銭おしゃべりウォー九」
おしゃべり 永六輔 |
1998.7.8(水)
pm1:00〜
pm10:00
戸倉・真田他
全5ヶ所 |
|
33 |
|
スーパーデュオ98
ピアノ 佐藤允彦
ギター 渡辺香津美
共催 |
1998.4.10(金)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
1997
H9 |
32 |
|
花よりジャズ(jam session)
二人でジャムを
ピアノ・ボーカル 橋本一子
ベース 池田芳夫
協賛 |
1997.4.25(金)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
1996
H8 |
31 |
|
fado
月田秀子ファドコンサート
ファディスタ 月田秀子
共催 |
1996.7.22(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
30 |
|
「琉球舞踊のすべて」
沖縄歌舞団
企画 小劇場ジァンジァン |
1996・1・21(日)
上田市文化会館
大ホール |
|
1995
H7 |
29 |
|
「異空間」
津軽三味線 高橋竹与
ジプシーヴァイオリン 太田恵資
後援 |
1995.10.19(土)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま |
|
28 |
|
「等&おすぎ
ファッショナブルトーク」
唄 小室等
おしゃべり おすぎ
協賛 |
1995.7.3(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1994
H6 |
27 |
|
「六輔七転八倒」
永 六輔
奇術姉妹 |
1994.12.14(水)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
チラシ
探してます |
26 |
|
インド舞踊の世界
「踊るシャクティ」
シャクティ |
1944.7.7(木)
pm7:00〜
上田市文化会館
|
|
1993
H5 |
|
|
|
|
|
1992
H4 |
|
|
|
|
|
1991
H3 |
25 |
|
トークショー「言偏弁論大会!」
永 六輔
中村まり子
マルセ太郎 |
1991・2・15(金)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1990
H2 |
24 |
24回 |
「第5回ジャム・セッション」
ピアノ 佐藤允彦
Aサックス 山口真文
ベース 井上陽介 |
1990.9.6(木)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1989
H1 |
23 |
(24回) |
高橋久美子の歌う「音楽図鑑」
唄 高橋久美子
楽師 三浦高広 |
1989.12.11(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
22 |
23回 |
「第4回ジャムセッション」
ピアノ 佐藤允彦
尺八 山本邦山
ベース 池田芳夫 |
1989.8.28(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
21 |
|
第2回 納涼松葉彌寄席
「真景累ヶ淵」
落語 雨柳亭枝好
〃 竹廼家寿々メ
〃 三遊亭右勝 |
1989.8.19(土)
pm6:30〜
人形会館松葉彌
|
|
20 |
20回 |
永六輔 第3弾「誰かとどこかで」
永 六輔
遠藤泰子
高橋久美子 |
1989.7.8(土)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
19 |
|
古谷和子のひとり語り「越前竹人形」
語り 古屋和子
尺八 矢野司空 |
1989.5.22(月)
pm7:00〜
レストラン壷屋
地下アトリエ
羽二重餅つき
|
|
18 |
18回 |
「コンサート6+8」
おしゃべり 永 六輔
ピアノ 中村八大 |
1989.4.7(金)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1988
S63 |
17 |
16回 |
第2回 原町寄席
スクリーンのない映画館
「マルセ太郎のロードショー」
パフォーマンス マルセ太郎 |
1988.9.14(水)
pm7:00〜
人形会館松葉彌
|
|
16 |
|
「第2回ジャム・セッション」
ピアノ 佐藤允彦
フルート 中川昌三 |
1988・8・28(日)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
15 |
|
怪談「牡丹灯篭」
落語 三遊亭右勝
〃 竹廼家寿々メ
〃 雨柳亭枝好 |
1988.8.20(土)
pm6:30〜
人形会館松葉彌
|
|
14 |
|
「永六輔おしゃべりコンサート」
おしゃべり 永 六輔
ピアノ 亀山法男
歌 亀山勝子 |
1988.6.9(木)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
13 |
|
鯉沼廣行「横笛の会」
篠笛・能管 鯉沼廣行
篠苗 木部崎幸子
協賛企画 |
1988.6.4(土)
pm7:00〜
別所常楽寺本堂
|
|
12 |
|
「上月晃コンサート・ツァー88’」
歌 上月 晃
二十絃筝 野坂恵子
尺八 佐藤幸宇山
琴 佐藤 |
1988.3.26(土)
pm6:30〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1987
S62 |
11 |
14回 |
「琵琶そして雨月物語」
琵琶 半田淳子
語り 稲垣隆史
怪談噺 竹廼家雀 |
1987.8.18(火)
pm7:15〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
10 |
12回 |
「野坂恵子ライブ」
二十絃筝 野坂恵子
|
1987.6.1(月)
pm7:00〜
信州国際音楽村
ホールこだま
|
|
1986
S61 |
9 |
11回 |
演劇企画集団66公演
「場所と思い出」
出演 常田富士男 他 |
1986.11.14(金)
pm6:15〜
上田市文化会館
大ホール
|
|
8 |
10回 |
「ザ・パントマイム」
パント・マイム 清水きよし |
1986・9・20(土)
pm7:00〜
生島足島神社神楽堂 |
|
7 |
9回 |
「尺八と古塔と名物と」
尺八 福田輝久 |
1986.6.30( )
pm7:00〜
前山寺境内
(おはぎ付き) |

チラシ
探してます |
|
1985
S60 |
6 |
6回 |
「ジャズピアノとフルート」
ピアノ 佐藤充彦
フルート 中川昌三 |
1985・3・9(土)
pm7:00〜
中沢ホール |
|
1984
S59 |
5 |
5回 |
「琵琶とジャズピアノ」
琵琶 半田淳子
ピアノ 佐藤充彦
琴 内藤洋子 |
1984.12.8(土)
pm7:00〜
12.9(日)
pm2:00〜
中沢ホール |
|
4 |
4回 |
佐渡の文弥人形「信太妻」
人形使い 西橋健
太夫 長尾閑月 |
1984.9.9(日)
pm7:15〜
人形会館松葉彌 |
|
3 |
3回 |
「しのぶえの会」
篠笛・能管 鯉沼廣行 |
1984.7.2(月)
pm7:45〜
前山寺境内
(おはぎ付き) |
|
1983
S58 |
|
|
|
|
|
1982
S57 |
2 |
2回 |
「琵琶の会」
琵琶 半田淳子
〃 今井朝子
尺八 水谷雅康 |
1982.8.17(火)
pm7:00〜
人形会館松葉彌 |
|
1 |
1回 |
近松素語り「冥土の飛脚」
語り 関 弘子
〃 古屋和子 |
1982.6.1(火)
pm6:30〜
人形会館松葉彌 |
|