東信合唱祭、上田合唱祭、県合唱祭、コンクールヘの参加があります。
(クリックでイベント参加の頁へ) |
|
2000へ 1985へ 創立1973へ 演奏曲集へ
|
|
年
世相
流行歌 |
日時・イべント名・場所 |
コメント |
チラシ
クリックすると大きい画像が見れます |
写真 |
令和三年
2021年 |
コロナ禍で中止 |
令和二年
2020年 |
コロナ禍で中止
10月26日27日2回公演
2019年演劇と歌≪大往生≫ 上田文化会館 |
|
|
|
|
令和元年
平成31年
2019年 |
10月5日6日2回公演
2018年演劇≪行路死亡人考≫ 上田文化会館 |
|
|
|
|
平成30年
2018年 |
10月27日28日2回公演
2018年合唱≪合唱演奏会≫ 上田文化会館 |
|
|
|
|
平成29年
2017年 |
10月28日29日2回公演
2017年合唱と演劇≪歓喜の歌≫ 上田文化会館 |
詳 細 |
|
|
|
平成28年
2016年 |
10月8日9日2回公演
2016年音楽劇≪曾根崎心中≫ 上田文化会館 |
詳 細
|
|
|
3/13 36回上田合唱祭参加 |
平成27年
2015年 |
10月3日,4日3回公演
2015年演劇公演≪少々っ乱暴≫ サントミューゼ小ホール |
詳 細
|
|
 |
信州ルネッサンス参加 |
3/1 35回上田合唱祭参加 |
平成26年
2014年 |
8月30日31日2回公演
2014年演劇と歌公演≪大往生≫ 上田文化会館 |
詳 細
|
|
 |
|
|
|
3/2 34回上田合唱祭参加 |
平成25年
2013年
|
|
10月5日(土)6日(日)2回公演
2013年別冊演劇公演X《白波五人女》 上田文化会館 |
脚色・演出 藤田傳
河竹黙阿弥原作の
白浪五人女を合唱や
浄瑠璃を交え合唱歌舞伎として公演
詳 細 |
|
 |
3/ 3 33回上田合唱祭参加 |
平成24年
2012年 |
|
10月6日(土)7日(日)2回公演
2012年別冊演劇公演W《男冬村村会議事録》 上田文化会館 |
作・演出 藤田傳
詳 細
|
|
 |
7/ 1 2012UCF上田コーラスフェスティバル参加
6/17 七苦離を常楽寺本堂で歌う会参加(別所)
3/ 4 32回上田合唱祭参加
2/12 七苦離を歌う会発表会参加(別所) |
平成23年
2011年
|
10/29
韓国のファオム音楽祭 招待演奏
韓国10大名刹のひとつ韓国 智異山、華厳寺の
国際音楽フェス Spiritual
Music Ritualに
招待され演奏しました
詳細はファオム祭のページへ
|
|
 |
10月8日(土)9日(日)10日(月)4回公演
2011年別冊演劇公演V《とりあえずの死》 上田映劇 |
作・演出 藤田傳
詳 細
|
|

クリックすると公演のページへジャンプします |
3/ 6 31回上田合唱祭 |
平成22年
2010年
|
|
10月30日(土) 31日(日)
2010年公演《歌劇・椿姫》 上田市文化会館 |
脚本・演出 藤田傳
詳 細
|
|

クリックすると公演のページへジャンプします |
5/23 54回東信合唱祭合同演奏会参加
3/ 7 30回上田合唱祭参加
1/31 2010UCF上田コーラスフェスティバル参加 |
平成21年
2009年
|
11/29 19回依田窪合唱祭参加
|
10月3日(土)午後7時〜 4日(日)午後2時〜
2009年公演《音遊び・想い・歌遊び》 上田市文化会館 |
構成・演出 藤田傳
詳 細
|
|

クリックすると公演のページへジャンプします |
5/24 53回東信合唱祭参加
3/ 1 29回上田合唱祭参加
2/22 ハーモニー交流コンサート参加 |
平成20年
2008年
|
12/14 依田窪合唱祭参加
|
10月4日(土)午後7時〜 5日(日)午後2時〜
2008年公演《音楽劇 曾根崎心中》 上田市文化会館 |
脚色・演出 藤田傳
詳 細 |
|

クリックすると曾根崎のページへジャンプします |
3/ 2 28回上田合唱祭参加 |
平成19年
2007年
|
12/ 2 17回依田窪合唱祭参加
|
8月23日(木) 〜 26日(日)午後7時〜
アジア交流フェスティバルin上田《音楽劇 四谷怪談》 音楽村ひびき |
脚色・演出 藤田傳
詳 細 |
|

クリックすると四谷のページへ
ジャンプします |
6/10 52回東信合唱祭参加
3/ 4 27回上田合唱祭参加
2/25 ハーモニー交流コンサート参加 |
平成18年
2006年
|
11/26 46回県合唱祭参加(軽井沢)
|
10月21日(土)午後7時〜22日(日)午後2時
2006年公演 歌と呟きで綴る《蝶々夫人》 上田文化会館 |
脚色・演出 藤田傳
プッチーニの世界が
オペラのような
一人芝居のような
新たな世界に
生まれ変わる
詳 細
|
|

クリックすると蝶々のページへジャンプします |
5/28 51回東信合唱祭参加
3/5 26回上田合唱祭参加 |
平成17年
2005年
|
10月15日(土)午後7時〜16日(土)午後7時
別冊VPG《観る聴く図書館》 上田情報ライブラリー |
言葉・響き・表現へのこだわり
詳 細
|
|

クリックすると観る聴くのページへジャンプします |
5/29 50回東信合唱祭参加(セレス) |
5月7日(土)午後7時〜 8日(日)午前10時半〜
別冊VPG《芝居「行路死亡人考」》 上田情報ライブラリー
VPG音楽表現訓練のための芝居公演第2弾!? |
作・演出 藤田傳
演出の藤田傳氏が主宰する「劇団1980」によって1988年12月に初演され1994年には紀伊国屋演劇賞を受賞した本格的な芝居への挑戦です。上田情報ライブラリーのご協力を頂き、「見る・聞く・図書館」としての公演でもあります。
詳 細 |
|

クリックすると行路のページへジャンプします |
4/23 2回音楽学生慰霊コンサート参加
3/ 6 25回上田合唱祭参加
2/26 ハーモニー交流コンサート参加
2/13 東信合唱講習会 東御市 |
平成16年
2004年
|
12/12 依田窪合唱祭
11/ 3 23回丸子町芸能祭参加
10/17 県合唱祭参加
9/20 別所敬老会参加
8/1 花によせて 川上村 |
6月26日(土)午後7時〜 27日(日)午後2時〜
音楽村実験室2004《芝居「少々乱暴」》 音楽村こだま |
作・演出 藤田傳
VPG 芝居に挑戦!?
昨年はオペラ、今年は芝居に挑戦です。演出の藤田傳氏が主宰する「劇団1980」が昨年12月に公演した、紛れも無い芝居への挑戦です。なぜ合唱団が芝居を。それもこれも全て音楽表現・舞台表現のための挑戦です。
詳 細 |
|

クリックすると少々のページへジャンプします |
6/6 無言忌、音楽村開村祭メモリアルコンサート、参加 特練
3/7 上田合唱祭参加5/30 東信合唱祭、参加
2/15 東信合唱講習会
1/18 長野県合唱講習会
|
平成15年
2003年
|
|
10月18日(土)午後6時半〜 10月19日(日)午後2時〜 2回公演
2003年公演《オペラ「椿姫」》 上田市文化会館 |
脚色・演出 藤田傳
ヴェルディのオペラ「椿姫」を音楽監督とピアノに呉恵珠さんシンセに喜屋舞さん、演出に藤田傳さんを向かえ合唱もソリストも総て団員(当然アマチュア)で公演。伴奏はピアノとシンセ、大道具もシンプルな構成で公演。
再演ですが2000年公演とは違った舞台になります
詳 細 |
|

クリックすると椿姫のページへジャンプします |
8/23 アンジェリカコンサート 東信合唱連盟主催
6/ 1 音楽村開村祭参加
6/ 1 無言忌参加
5/25 48回東信合唱祭参加(川上村)
5/17.18 ランドゥーガ・ワークショップ
5/12 永六輔の「六輔七転八倒」 五十人会で後援
4/ 6 1回音楽村戦没音楽学生慰霊コンサート参加
3/22 埼玉にてイベント参加
3/ 9 ハーモニースクール交流コンサート参加
3/ 2 23回上田合唱祭参加
2/23 第1回アンサンブルフェスティバルにVPG女声部で参加受賞
(ハーモニーホール)
2/11 長野県合唱講習会 小諸市文化会館 |
平成14年
2002年
|
12/15 「福尾野歩と遊ぶ会」 五十人会で共催
12/ 1 第2回うえだ広域「第九」特別演奏会(丸子セレスホール) |
10月26日(土)午後6時半〜
2002年公演《曾根崎心中》 上田市民会館 |
脚色・演出 藤田傳
近松門左衛門、原作の文楽昨年に続き藤田傳さんの演出・脚色そしてあのジャズピアノの佐藤允彦さんの作曲・音楽監督円仁でお世話になった石橋寿恵子さんの振付という大変贅沢な舞台が実現します
詳 細 |
|

クリックすると曾根崎のページへ
ジャンプします |
6/ 2 無言忌参加
6/ 2 47回東信合唱祭参加(丸子セレス)
2/24 音楽村ハーモニー文化祭参加
2/17 音楽劇「円仁」当団より30名参加 |
平成13年
2001年
|
12/16 クリスマスイベント軽井沢
12/ 9 11回依田窪合唱祭参加 |
9月23日(日)午後7時〜
2001年公演《 狸 》 音楽村パノラマホールひびき |
脚本・演出 藤田傳
皆様ご存知の「カチカチ山」その太宰治版を元に語りに劇団1980の柴田義之さんパーカッションに古澤良治郎さん藤ノ木美香さんハーモニカの八木のぶおさん照明に中山功さんという豪華キャストを向かえ芝居とも音楽劇ともオペラともいえぬパフォーマンスにチャレンジ。皆が何かをつかみかけたステージ。
詳 細 |
|

クリックすると狸のページへジャンプします |
6/27 日中合作オペラ「蓬莱の国」上田公演、合唱隊で参加
6/ 3 46回東信合唱祭参加
5/26 音楽村開村記念祭参加
3/19 ロケ参加 日韓合同の映画ロケ
3/ 4 21回上田合唱祭参加
2/25 東信合唱講習会 東部町公民館
|
平成12年
2000年
三宅島付近で火山噴火と地震島民ら避難、雪印乳業製の乳製品食中毒菌汚染が発覚、大手百貨店そごう倒産、有珠山が噴火、旧石器発掘をねつ造
慎吾ママのおはロック(香取慎吾)/TSUNAMI(サザンオールスターズ)
|
12/ 3 10回依田窪合唱祭参加 |
11月11日
2000年公演《オペラ「椿姫」》 上田市文化会館ホール |
演出 藤田傳
ヴェルディのオペラ「椿姫」を音楽監督とピアノに呉恵珠さんシンセに喜屋舞さんを向かえ合唱もソリストも総て団員(当然アマチュア)で公演。伴奏はピアノとシンセ、大道具もシンプルな構成で公演。蝶々夫人よりはるかに団員への要求も多く舞台の奥の深さを知らされました。
演奏曲準備中 |
|

クリックすると椿姫のページへジャンプします |
8/15 温泉酒蔵大学校 第1回講座「お家繁盛温泉繁盛町繁盛」
五十人会で後援
6/18 45回東信合唱際参加(東部サンテラス)15団体
6/ 4 42回県合唱祭参加(岡谷カノラホール)東信からは当団が参加し県内26団 体の参加で開催
4/吉日 上田混声と信州国際音楽村混声合唱団と合併信州国際音楽村合唱団VPGとなる |
3月26日
旗揚げ公演《出会い頭のコンサート》 音楽村ホールこだま |
ひょんな事から前から面識はあった小室等さんとハーモニカの八木のぶおさんを向かえ出会い頭のコンサートを公演。武満徹さんの遺作MIYOTAの演奏など、当日の演奏の一部がNHKの武満さん特集の中で紹介されました。
演奏曲 |
|
 |
3/ 5 20回上田合唱際参加 21団体 |
平成11年
1999年
IOC五輪誘致買収疑惑、ユーロ始動欧州11カ国に単一通貨導入、 |
12/5 うえだ第九の会「第九」公演参加
9/19 9回依田窪合唱祭 音楽村合唱団として参加、依田窪地区の
7団体が参加 |
9月5日(日)
22回定期演奏会《「高橋クミコ」と共に》 上田市文化会館 |
歌手の高橋クミコさんピアノの上条さんとのジョイントコンサート。
以前から親交のあった高橋さんとのジョイント、昭和歌謡をメインに上演、高橋さんのステージもたっぷりと有りました。
演奏曲 |
|
 |
6/20 44回東信合唱祭参加
6/ 7 後夜祭が面白い! 協賛
3/ 7 19回上田合唱祭参加
2/27 県合唱連盟40周年フェスティバル参加(長野) |
平成10年
1998年
長野冬季オリンピック、World Cup、和歌山毒入りカレー事件、黒沢明監督死去、.向井さん2度目の宇宙、しし座流星群、米英軍、イラク空爆 国連査察拒否に対抗、新進党解党、北朝鮮ミサイル三陸沖へ、
長い間、Alive、夜空ノムコウ、my graduation
タイミング、
SOUL LOVE、HONEY、愛されるより愛したい、Time goes by |
10月10日(土)午後7時〜
21回定期演奏会《タイムファイブと共に》 上田市文化会館 |
ジャズボーカルグループ「タイム・ファイブ」とのジョイントコンサート。
タイムファイブのボーカルスクールが元でタイムファイブのステージも織り交ぜての欲張りな演奏会。
プロの照明スタッフとPAさんで素敵な舞台になりました。
演奏曲 |
|
 |
7月8日 スクリーンのない映画館「マルセ太郎のロードショー」 協賛
〃 あっちもこっちも永六輔「六輔六文銭おしゃべりウォー九」
五十人会と合唱団で公演
6月7日 43回東信兼県合唱祭40周年記念参加(セレス)
4月10日 スーパーデュオ98 五十人会と合唱団で共催
3月8日 18回上田合唱祭参加
2/7 有志、冬季五輪 開会式 「第九」合唱参加
1/1 有志、元旦 「第九」合唱有志参加 |
平成9年
1997年
香港返還、神戸児童連続殺傷事件、ダイアナ元妃事故死、消費税5%スタート、北海道拓殖銀行山一証券経営破綻
White Love、
ひだまりの詩、
CAN YOU CELEBRATE?、
Glass |
9月20日(土)午後6時半〜
3団体合同演奏会《夢》 丸子町文化会館セレスホール |
信州国際音楽村児童合唱団・丸子混声合唱団・V.P.G上田混声合唱団の3団体の合同演奏会。
それぞれのステージと3団体合同のステージでテーマの通り夢いっぱいのステージでした。
演奏曲 |
|
 |
7月13日 7回依田窪合唱祭丸子組で参加(音楽村こだま)
6月15日 42回東信合唱祭&パネルディスカッション参加(東部)
4月25日 花よりジャズ(jam session)二人でジャムを合唱団で共催
3月2日 17回上田合唱祭参加
2月23日 「第九」inセレス、参加 |
平成8年
1996年
英、狂牛病騒動、アトランタオリンピック、
O−157、ペルー日本大使公邸事件、社会党改名して社会民主党に、民主党結成
ガッツだぜ!、
I'm proud、BODY & SOUL |
12月20日(金)午後7時〜
特別演奏会《注文の多いクリスマス》 上田商工会議所フロアー |
クリスマスライトアップ&コンサート運営実行委員会の企画に呼応したもので商工会議所の一階ロビーが会場という一味違った公演。
内容も宮沢賢治の注文の多いレストランをヒントに、グループ分けした各グループが内容をそれぞれ作って持ち寄るなどアイデアいっぱいのステージでした。
演奏曲 |
|
 |
9月27日(金)6時半〜
1996年公演《オペラ「蝶々夫人」》 上田市文化会館ホール |
プッチーニのオペラ蝶々夫人をソリストまで団員で、ピアノに呉恵珠さんシンセに喜屋武さん
企画演出を渋谷小劇場ジァンジァンにより公演。
演奏曲
|
|
 |
7月14日 41回東信合唱祭参加(小諸)
7月22日 fado月田秀子ファドコンサート 五十人会で共催
3月3日 16回上田合唱祭参加
1月21日 「琉球舞踊のすべて」沖縄歌舞団 合唱団で公演 |
平成7年
1995年
阪神大震災、地下鉄
サリン事件、住専処理に6850億円投入を閣議決定
蒼いうさぎ、CHASE THE CHANCE、TOMORROW |
11月5日(日)前座・開演2時〜
第18回定期演奏会《輪廻転生》 上田市民会館ホール |
おりしも終戦五十周年、当団でも戦争の話題に触れ、それを取り上げることの是非を大いに語り、結果出来上がったステージです
演奏曲 |
|
 |
10月19日 「異空間」津軽三味線、ジプシーヴァイオリン 合唱団で公演
7月3日 「等&おすぎファッショナブルトーク」 五十人会で協賛
6月4日 40回東信合唱祭参加(小諸)
5月27日(土)7時〜
特別演奏会《歌の実験室》 音楽村ホールこだま |
普段出来ないステージを演ってみようがコンセプトでその名も「歌の実験室」。
ダンスありゴスペルあり日本民謡ありの非常に欲張りなステージでしたが、実験成功かどうかはお客様だけが知っています。
演奏曲 |
|
 |
5月14日 10回SBC母の日コーラス参加(東部サンテラス)
3月5日 15回上田合唱祭参加 |
平成6年
1994年
リレハンメル冬季オリンピック、水不足、関西国際空港開港、羽田内閣成立、村山連立内閣成立、新進党結成
愛が生まれた日 |
12月14日 「六輔七転八倒」 五十人会で公演
12月3日 「ナダカ・カラジョバとカルテット・スラベイ」上田公演後援
11月12日(土)前座6時〜開演7時
第17回定期演奏会《変幻自在》 上田市民会館ホール |
メインステージは俗曲「たぬき」を混声流にアレンジし、バンドとお三味線の伴奏で上演、お役者には団員の高校生が頑張ってくれました。
演奏曲 |
|
 |
7月7日 インド舞踊の世界「踊るシャクティ」 五十人会で公演
6月25日(土)7時半〜
創立20周年記念特別演奏会《土の響きU´》 音楽村ホールこだま |
創立20周年記念の一環として、副題「ワールドミュージックとアカペラの夕べ」と題しブルガリア、グルジア、アフリカ、ロシア、日本などの民謡を取り上げ、定期演奏会とは一味違ったステージを音楽村のホールで上演しました。
演奏曲 |
|
 |
6月12日 39回東信兼36回県合唱祭参加(セレスホール)
3月6日 14回上田合唱祭参加 |
平成5年
1993年
皇太子さま、雅子さん結婚の儀、Jリーグ開幕、新党さきがけ結成、コメ部分自由化決定
島唄 |
11月6日(土)前座PM6:00〜開演PM7:00〜
第16回定期演奏会《一期一会》 上田市民会館大ホール |
創立20周年記念にあたりいろんな人々といろんな出来事との出会いを改めて噛み締めると共に、今後のいろんな出会いに思いを馳せ「一期一会」と銘打ってのステージ。
メインステージでは第一回演奏会で取り上げた「眠れ幼き魂(こころ)」を当時とは違ったアレンジで公演しました。
演奏曲
|
|
 |
8月7日 35回県合唱祭in信州博東信合唱連盟で参加(グローバルドーム)
6月13日 38回東信合唱祭参加(セレスホール)
5月9日 8回SBC母の日コーラス参加(あんずホール)
3月21日 5回上田文芸祭合連協で参加
? 13回上田合唱祭参加 |